ブラックリスト
債務、つまり借金に関する「ブラックリスト」というとどんなイメージを抱きますか?
消費者金融などが返済が滞っている客をピックアップしたリストや、ヤミ金がもつ利用客リストでしょうか?
実は、現実にはブラックリストは存在しません。
各消費者金融に利用客のリストがあるかもしれませんが、債務においてのブラックリストとは信用情報機関のことをいいます。
「返済できないため債務整理をしました」という事故情報が機関に登録されることを、「ブラックリストに登録される」と表現します。
ですから、何か閻魔帳のような黒いリストがあるわけではないのです。
信用情報機関
信用情報機関(個人信用情報機関)は、債務に関する個人情報が保管される機関です。
銀行からお金を借りていれば、全国銀行個人信用情報センター
消費者金融から借りていれば、株式会社日本信用情報機構
クレジットカードのキャッシング枠利用やショッピングの支払いは株式会社シー・アイ・シー
にそれぞれ登録されます。
これらの機関は民間機関で、公的なものではなく、債権者が提携して保管されるようになっています。
国内で融資を行う銀行などは、ほとんどいずれかに登録されています。
うち2つや3つ全てに加入しているところもあるため、そこから借り入れると3つ全ての機関に登録されます。
登録される情報について
登録される情報は、信用取引を利用する人の信用情報です。
個人の場合は個人信用情報、法人の場合は企業信用情報となります。
まず、信用取引をご説明しましょう。
信用取引とは、融資を受ける・返済するという取引のことですが、お金を貸しても返済日(支払日)までにお金を返す(払う)というのは、相手次第になります。
返してくれる(払ってくれる)と信用して貸すので、信用取引とされています。
続いて信用情報です。
信用情報は、この取引を交わした相手(顧客)の氏名、住所、電話番号、申し込んだ事実、契約内容、返済能力、返済・支払の状況、借入れ・利用残高などです。
融資を受けたり、クレジットカードを作る際に審査を受けますが、例え審査に通らず利用できなかったとしても、「審査に申し込んだ事実」は登録されます。
あくまで顧客の信用情報のみなので、機関の公式サイトには、人種、思想、保健医療、犯罪履歴は登録されないと掲載されています。
どうして「ブラックリスト」なの?
以上の機関に事故情報が登録されると、5年から最長10年の間、ローンの利用やクレジットカードの新規申し込みができなくなります。
信用取引に制限がかかるため、ブラックリストと呼ばれています。
5年ほどで事故情報が削除されるため、通常ならそれ以降は再びローンを組んだり、クレジットカードを作ることができるようになります。
ただし、完済後の過払い金返還請求の債務整理に関しては、事故情報として登録されないため、特に制限はかかりません。
登録されてしまっていても、削除依頼をすることができます。